遺産相続

相続人が複数いる場合、遺産はどうやって分けたらいいですか?

相続員が複数いる場合、遺産を分割しなければなりません。相続人全員が、法定相続分通りで満足すればよいですが、遺産には不動産や現金など様々な種類があるので、通常は相続人間で話し合いをする必要があります。遺言書がある場合でも、全ての遺産の相続方法が書いてあるとは限らないので、話し合いが必要です。この話し合いを遺産分割協議といいます。

遺産分割をするには、相続人を確定させることと、全員が同意する必要があります。遺産分割は、次の3つの段階で行われます。

①話し合いによる遺産分割

相続人間で話し合いをして、遺産を法律に決められた通りに分ける方法を法定分割、相続人で独自に分割を決める方法を協議分割といいます。遺産分割協議に期限はありません。ただし、相続開始から10か月以内に相続税を納税しないと相続税の優遇措置が受けられなくなることがあるので、早めに行う方が良いでしょう。全員が同意した内容は、「遺産分割協議書」という書面にまとめます。

②調停による分割

相続人間で話し合いがまとまらない場合は、遺産分割調停を行います。調停は、相手方の住所地を管轄する家庭裁判所に申し立て、相続人全員を相手方として行います。調停は、家事審判官(裁判官)や調停委員が、双方の意見を聞きながら進めます。双方が合意して調停が成立すると「調停調書」が作成されますが、調停調書に書かれた事柄は判決と同じ効力があります。調停でも合意できなかった場合や、相手方が調停に来ない場合は不成立で終了します。調停の申し立てには、申立書、相続人や被相続人の戸籍謄本、改正原戸籍謄本、遺産目録など多くの書類が必要なので、弁護士に相談することをお勧めします。

③審判による分割

調停でも話し合いがまとまらない場合で、さらに裁判所による解決を望む場合には、家庭裁判所に審判の申立を行います。審判は、被相続人の最後の住所地の家庭裁判所に申し立てを行います。審判になれば、裁判官の判断で強制的に遺産が分割されます。

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

初回無料法律相談実施中

債務整理・交通事故・遺産相続・不動産に関する相談は初回無料で受け付けています

川崎あすか法律事務所では、皆様に弁護士へ依頼するかどうかを十分にご検討頂くために、上記分野について無料相談の制度を用意しました。
もちろん、無料法律相談だけで問題が解決した場合はそれで終了です。下記の電話番号かメールフォームまたはLINEから、無料法律相談のご予約をおとりください。

大変恐れ入りますが、業務量の増加に伴い、新規のお問合せについては現在停止させて頂いております。ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解のほど、どうぞよろしくお願い致します。

川崎あすか法律事務所のごあんない

営業時間

平日 9:30~20:00
上記の時間以外についても、ご予約により柔軟に対応致します。

ご連絡先

0120-882-060
大変恐れ入りますが、業務量の増加に伴い、新規のお問合せについては現在停止させて頂いております。ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解のほど、どうぞよろしくお願い致します。

交通アクセス

東海道線・京浜東北線
JR川崎駅(北口)から徒歩2分
京急線
京急川崎駅から徒歩1分

所在地

〒210-0007
神奈川県川崎市川崎区
駅前本町15番地5
十五番館10階

川崎市の弁護士 川崎あすか法律事務所 弁護士との無料法律相談あり